本記事の内容
- 匂いのNFTとは
- 匂いのNFTの仕組み
- 匂いのNFTが実現する未来
- 匂いのNFTが話題になっている理由
- 匂いのNFTを購入できる場所

普段の生活の中ではあまり意識していないけど、僕たちは様々な匂いに囲まれて生活しています。
美味しそうなご飯の匂い、雨の匂い、好きな人の香り、久しぶりに帰った時の実家の落ち着く匂い・・・
匂いは、生活に彩りをもたらしてくれる、いわばスパイスのようなもの。何も匂いがない世界って、なんだか寂しいですよね。
そんな匂いですが、今後の世界では、好きな匂いをインターネット上からダウンロードするのが当たり前になるかもしれません。
そこで今回は、Web3.0の世界に革命をもたらす「匂いのNFT」について詳しく解説していきます。
匂いのNFTとは?
匂いのNFTとは、好きな香りをインターネットからダウンロードして楽しめるデジタルデータ(NFT)のこと。
今の時代、音楽や動画、電子書籍などは、インターネット上から好きなものをダウンロードして楽しむことができますよね。
一方で、生活に彩りや刺激をもたらしてくれる「匂い」については、ダウンロードできるなんて考えたことがないかもしれません。
でも、今後の世界では、音楽や動画、電子書籍などと同じように、匂いをダウンロードするのが当たり前の世界になるんです。
そんな革命的なサービスを提供するのはHorizon株式会社。
とはいえ、
- 匂いのNFTをダウンロードするってどういうこと?
- 仕組みがよくわからない・・・

こんな風に思う方が多いと思いますので、次から詳しく解説していきますね。
匂いのNFTの仕組み
匂いのNFTは、デジタルな匂いのデータを表現し、それを体感できるようにする技術です。「Smell Mafia」というアプリから専用のディフューザーに匂いのデータを送信することで、ディフューザーが特定の香りを生成します。
イメージは以下の画像のとおり。

こんな風に思う方も多いかもしれません。
正確には、現実世界の匂いをそのままデータ化しているわけではなく、複数種類の香料を掛け合わせることで、その匂いを再現しているんです。
わかりやすいのが、プリンターのインク。プリンターのインクって、基本的にブラック、シアン、マゼンタ、イエローの4色しかありませんが、組み合わせることでいろんな色を再現できますよね。
それと同じで、匂いのNFTも、ベースとなる匂いの香料を組み合わせることで、様々な匂いを再現できるんです。
これまで、匂いがデジタルデータになるなんて想像したことのない人がほとんどだと思うため、最初は理解が難しいかもしれませんね。
とはいえ、この技術によって、ゲームやメタバースの世界でも、よりリアルな感覚体験が可能になると言われています。詳細は後述しますね。
匂いのNFTの運営会社
匂いのNFTを運営するのは、Horizon株式会社。
「デジタルで匂い・香りを世界のオンデマンドニーズとつなげる」をミッションとして、匂い・香りメーカーがデジタルチャネルからサステイナブルな利益が得られ、強く確実に成長していくための支援を行っています。
なお、会社の詳細は以下のとおり。
<ホライズンについて>
- 会社名:Horizon株式会社
- 代表取締役:蔡念佐
- 東京本社:東京都港区新橋6-19-13
- 事業内容:Digital Smell Patentシステムの開発及び運営
- URL:https://hrz.co.jp/
匂いのNFTが実現する未来
ここからは、匂いのNFTが実現する未来について、以下の3つを紹介していきますね。
順番に見ていきましょう。
- 芸能人・著名人・アーティストのイメージフレグランスになる
- 広告に革命をもたらす
- ゲームやメタバースに臨場感をもたらす
芸能人・著名人・アーティストのイメージフレグランスになる
匂いをデジタルデータ化することで、芸能人などのイメージフレグランスが誕生するかもしれません。
もし、あなたがアイドルの熱狂的なファンだとしたら、推しの匂いが発売されたら絶対に購入しますよね。
毎日推しの匂いに包まれて生活したり、就寝したり、考えるだけで最高かもしれません。
他にも、アーティストの動画作品に匂いをつけたパッケージを販売することで、ファンはよりリアルな体験をすることができます。
イメージフレグランスによって、これまで以上に推し活にのめり込んでしまうかもしれませんね。
広告に革命をもたらす
これはかなり革命的ですが、近い将来、駅や街中によくあるデジタル広告から匂いがするようになるかもしれません。
例えば、ランチの時間になると、飲食店の広告から食べ物の匂いがしたり、香水ブランドの広告から人気商品の匂いがしたりなど。
お昼時にそんな広告を見つけてしまったら、そのお店に行きたくなりますよね。
現在の広告は映像と音のみですが、それに匂いが加わることで、より刺激的な体験をもたらしてくれることは確実です。
かなり楽しみな未来ですよね。
ゲームやメタバースに臨場感をもたらす
今のゲームって、当然ですが匂いはしませんよね。でも、匂いがNFT化することで、近い将来より刺激的なゲームが楽しめるようになるかもしれません。
例えば、RPGゲームで森の中に入った時や雨が降ってきた時の匂い、シューティングゲームでの火薬の匂いなど、ゲームのプレイ中にその映像や音声に合った匂いがしたら、臨場感がハンパないですよね。
本当に、自分がゲームの世界に入り込んだような感覚が味わえること間違いありません。
また、メタバース上でも、現実の世界と同じような匂いを再現することで、よりリアルな体験を味わえることでしょう。
ちなみに、ゲームとメタバースは、どちらもインターネット上の仮想世界で楽しむことができますが、目的や機能に違いがあります。
ゲーム
主に楽しむためにデザインされた仮想世界。ゲームでは、物語に沿って進んだり、クエストやパズルを解決したり、対戦相手と競い合ったりします。ゲームは遊びやエンターテイメントが中心で、プレイヤーはゲーム内で設定されたルールに従って行動します。
メタバース
メタバースは、より広い意味での仮想世界で、さまざまな目的や活動が可能です。ゲームのような楽しみ方だけでなく、友達や家族と交流したり、学んだり、仕事をしたりすることもできます。つまり、ゲームは遊びや楽しみを中心とした仮想世界であり、メタバースは現実世界とオンライン世界が融合し、さまざまな活動や目的に利用できる広範な仮想空間です。
匂いのNFTが話題になっている理由
匂いのNFTが話題になっている理由として、これまでの世界に存在しなかった新たな技術や革新性に加えて、有名人がアンバサダーになっていることも大きな要因の一つです。
中でも、SNSの総フォロワー数500万人を超える超インフルエンサー「明日香キララ」さんがアンバサダーを務めているのは大きいですね。
メリークリスマス🎄
明日花キララのイメージフレグランスがNFTで販売します🎅🏻
どこにいてもディフューザーから私の好きな香りが出せちゃう🎁世界初「匂いのNFT」の先行予約開始しました
クリスマス企画で今だけ限定の特典もあるから買ってみてね⛄数量限定で販売中ですhttps://t.co/TwVTCL8MFh pic.twitter.com/NUqjTwd3vG
— 明日花キララ🏰🐇 (@asukakiraran) December 25, 2022
他にも、実業家や俳優、音楽プロデューサーなど、様々なジャンルの方が匂いのNFTのアンバサダーを務めています。
- ヴァネッサ・パン(実業家・グラドル)
- 松田純一(音楽プロデューサー)
- 冨家規政(俳優)
- セイショーコ(スタイリスト)
今後も、多くの著名人やインフルエンサーが匂いのNFTのアンバサダーを務めたり、有名企業との提携を発表したりなど、認知度が高まっていく可能性は高いと言えるでしょう。
そうなると、匂いのNFTの価値がどんどん高まっていくかもしれませんね。
匂いのNFTはどこで買える?【atodashiで購入可能】
僕たちの暮らしに革命をもたらしてくれる匂いのNFTですが、「atodashi」というNFTプラットフォームで購入できます。
atodashiは、世界初の匂いのNFT専用のNFTプラットフォームで、月額制(5千円)のサブスクです。また、最大の特徴は「100%勝てるNFT取引プラットフォーム」だということ。

って思われた方も多いかも知れませんが、気になる方は、以下の記事でatodashiの詳細や登録方法を詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
-
-
atodashi(アトダシ)とは?始め方・事前登録方法を詳しく解説|香り・匂いのNFT運用プラットフォーム【4月中は年額6万円全額キャッシュバック】
続きを見る
個人的に、月に5千円支払うだけで、初心者にはハードルの高いNFTの取引が簡単に楽しめて、かつ負けないため、今後人気が爆発することは間違いないと思っています。
早い段階で参入していれば、必ず先行者利益が得られるため、今のうちに始めておくのがおすすめですよ。
まとめ:将来性バツグンな匂いのNFTを購入しよう!
今回は、Horizon株式会社が提供する「匂いのNFT」について解説しました。
おさらいすると、以下のとおり。
匂いのNFTとは?
好きな香りをインターネットからダウンロードして楽しめるデジタルデータ(NFT)のこと。
「Smell Mafia」というアプリから専用のディフューザーに匂いのデータを送信することで、ディフューザーが特定の香りを生成し、匂いを嗅ぐことができます。
匂いのNFTが実現する未来
・芸能人・著名人・アーティストのイメージフレグランスになる
→推しの匂いに包まれる生活が実現
・広告に革命をもたらす
→街頭広告から美味しい匂いが漂う世界
・ゲームやメタバースに臨場感をもたらす
→RPGの森の匂いや雨の匂い、シューティングゲームの火薬の匂いなど、よりリアルな体験が実現
匂いのNFTを購入できる場所
世界初の匂いのNFT専用のNFTプラットフォーム「atodashi」で購入可能。
匂いのNFTによって、リアルの世界だけでなく、メタバース上でも匂いを楽しむことができるようになります。
たとえ映像や音声がどれだけ凄くても、匂いが感じられなければ、リアリティはあまり感じられないでしょう。
匂いのNFTは、Web3.0時代に革命をもたらすものになるかもしれませんね。
それでは今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。