
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
スマホでCoincheck(コインチェック)に日本円を入金(出金)する方法

Coincheckでビットコインなどの暗号資産を買うためには、まずは日本円を入金する必要があります。
銀行振込やコンビニ入金などの方法があり、簡単にできますのでご安心ください。
暗号資産取引が初めての方でも分かりやすいように、画像をたくさん使って解説していきますね。
それではさっそくみていきましょう!
関連記事
Coincheckでの口座開設がまだの方は「【スマホで簡単】Coincheck(コインチェック)の口座開設方法【初心者向け】」をご覧ください
Coincheckに日本円を入金する方法【3種類】

まず、Coincheckに日本円を入金する方法としては、以下の3種類があります。
それぞれ解説していくので、ご自身に合った方法で入金していきましょう。

①銀行振込【おすすめ】
1番スタンダードな入金方法で、僕も普段から使っています。
Coincheckで口座を開設すると、自動的に以下2つの口座が割り当てられます。
- GMOあおぞらネット銀行
- 住信SBIネット銀行
この口座にお金を入金することで、Coincheck上で暗号資産の購入ができるようになります。

特徴としては、入金手数料が0円(銀行への振込手数料は掛かる)で、コンビニATMなどからも振込が可能なので、誰でも利用しやすい方法ですね。

銀行振込の手順
1.アプリを開いて「ウォレット」→「入出金」をタップ

2.「入金」をタップ

3.「GMOあおぞらネット銀行」か「住信SBIネット銀行」のどちらかをタップ

4.口座番号などが表示されるので、自分の普段使っている銀行から振込む

5.入金が反映されて暗号資産を購入できるようになる

ちなみに僕は普段、楽天銀行を使っているのですが、他の銀行への振り込みでも月に3回までは手数料が無料なので、かなりお得ですよ。
他にも、以下のようにメリットが多いので、日常使いにおすすめです。
- ATM手数料無料(月に7回まで)
- 普通預金が好金利
- 他の楽天サービスと合わせて使うとお得
【参考】楽天銀行からの振込手順
1.楽天銀行アプリを開いて、「振込・振替・送金」をタップ

2.「振込する」をタップ

3.「新規振込」をタップ

4.「金融機関名で検索(かな・カナ)」をタップ

5.GMOあおぞらネット銀行を検索

6.支店名を検索する

7.口座番号と振込金額を入力して「確認」をタップ

8.確認画面が表示されるので「振込実行」をタップ

9.振込完了です。Coincheckへ入金が反映されるまで、5分ほど時間がかかるので待ちましょう。

10.Coincheckからメールが届いたら入金完了です。


日本円が入金できたら、さっそくビットコインなどの暗号資産を購入してみましょう。
具体的な手順は以下の記事をご覧ください。
>>【初心者でも簡単】Coincheck(コインチェック)でビットコインを購入する方法
>>Coincheck(コインチェック)でイーサリアム(ETH)を購入する方法【スマホ】
②コンビニ入金
コンビニ入金というのは、コンビニのレジで日本円を入金する方法のことです。
現金を気軽にCoincheckの口座に入金することができて、即時に反映されるので、家の近くにコンビニがある方にとっては便利な方法ですね。
でも、入金手数料が以下のとおりかかってしまうので、あまりおすすめできません。
- 3万円未満の入金:770円
- 3万円以上30万円以下の入金:1,018円
ちなみに、セブンイレブンではコンビニ入金はできませんのでご注意ください。
ローソン、ミニストップ、セイコーマートのからの入金手順
1.アプリを開いて「ウォレット」→「入出金」をタップ

2.「入金」をタップ

3.「コンビニ入金」をタップ

4.ローソン、ミニストップ、セイコーマートのいずれかを選択

5.入金する金額を入力して「お支払い情報を発行」をタップ

6.「バーコードを表示」をタップ

7.「受付番号」が表示されるので、ローソンとミニストップの場合は店内の「Loppi端末」で、セイコーマートの場合は店内の「クラブステーション端末」で「申込券」を発券します。その後「申込券」をレジで提示します。
※なぜかバーコードは表示されませんが、受付番号を店員さんに伝えましょう

8.現金で支払ったら入金完了です
ファミリーマートからの入金方法
1.ローソン、ミニストップ、セイコーマートの入金方法の「3.」までお進みください
2.ファミリーマートを選択

3.入金する金額を入力して「お支払い情報を発行」をタップ

4.「バーコードを表示」をタップ

5.「バーコード表示を行いますか?」と表示されるので「はい」を選択

6.バーコードが表示されるので、レジの店員さんに読み取ってもらう

7.現金で支払ったら入金完了です
③クイック入金
クイック入金(ペイジー決済)とは、パソコン・スマホのネットバンキング機能や、ATMを用いて入金ができるサービスです。
金融機関の営業時間に左右されずに、24時間365日すぐに入金できるのが特徴ですね。
ただ、入金手数料が以下のとおりかかってしまうので、基本的には銀行振込がおすすめです。
- 3万円未満の入金:770円
- 3万円以上30万円以下の入金:1,018円
- 50万円以上の入金:入金額×0.11%+495円
クイック入金の手順
1.アプリを開いて「ウォレット」→「入出金」をタップ

2.「入金」をタップ

3.「クイック入金」をタップ

4.入金する金額を入力して「お支払い情報を発行」をタップ

5.注意のポップアップが表示されるので「お支払い情報を発行」をタップ

6.「番号・入金方法の確認」をタップ

7.「お支払い金額」「収納機関番号」「お客様番号」「確認番号」「お支払い期限」が表示されます。お支払いの際に必要な情報なので、メモしておきましょう。

8.パソコン・スマホのネットバンキングや、ATMに上記番号などを入力したら、入金手続きが完了です。
※ネットバンキングやATMからのペイジー決済の方法は以下のページをご覧ください。
>>ペイジーの使い方
Coincheckから日本円を出金する方法

ここからは、Coincheckに入金したお金を出金する方法について解説していきます。
まず前提として、「本人確認」が完了していないとCoincheckから出金できないので、必ず完了させておきましょう。
なお、Coincheckからの出金方法は銀行振込のみです。
それでは具体的な手順を解説していきますね。
出金方法
1.アプリを開いて「ウォレット」→「入出金」をタップ

2.「出金」をタップ

3.出金口座の「選択」をタップ

4.「出金口座を追加」をタップ

5.銀行名や口座番号を入力して「確認画面に進む」をタップ

6.「出金口座を登録」をタップ

7.SMS認証画面が表示されるので、入力する

8.口座が登録されたので、その口座をタップ

9.出金額を入力して「出金申請」をタップ

10.確認画面が表示されるので「出金申請する」をタップ

11.2段階認証画面に移るので、認証アプリに表示されている数字をCoincheckアプリに入力する

⬇

※口座への着金までは通常1〜2営業日かかります
お疲れ様でした。これでCoincheckに日本円を「入金」する方法と「出金」する方法が分かりましたね。
日本円が入金できたら、さっそくビットコインなどの暗号資産を購入してみましょう。
具体的な手順は以下の記事をご覧ください。
>>【初心者でも簡単】Coincheck(コインチェック)でビットコインを購入する方法
>>Coincheck(コインチェック)でイーサリアム(ETH)を購入する方法【スマホ】
まとめ:Coincheck|日本円の入金・出金方法

今回はCoincheckから日本円を入金・出金する方法について解説しました。
ポイントは以下のとおりです。
入金のポイント
- 銀行振込、コンビニ入金、クイック入金の3種類がある
- おすすめは手数料がかからない「銀行振込」
出金のポイント
- 本人確認が完了していないと出金できない
- Coincheckからの出金は「銀行振込」のみ
日本円の入出金の手順が分かったら、次はビットコインなどの暗号資産を購入してみましょう!
具体的な手順は以下の記事をご覧ください。
-
-
【初心者でも簡単】Coincheck(コインチェック)でビットコインを購入する方法
続きを見る
>>【初心者でも簡単】Coincheck(コインチェック)でビットコインを購入する方法
-
-
Coincheck(コインチェック)でイーサリアム(ETH)を購入する方法【スマホ】
続きを見る
>>Coincheck(コインチェック)でイーサリアム(ETH)を購入する方法【スマホ】
今回は以上です。